全世界で愛されているデニムはその生産過程で環境汚染が非常に多い品目の一つである。 デニムはその素材である白い綿にインディゴ染料を使用して青く染める。 その後、塩素酸ナトリウムなど多量の化学薬品を使い、漂白処理を通じて色具合を整える。 生産時に使われた化学薬品はワッシング過程や洗濯過程を通して仕上がる。 この際、工場周辺の河川には染料が溶けた汚染水がそのまま流れ込んで行く。 それだけではなく、洗濯過程を通じても除去できず、布に残されていた化学薬品は消費者のもとにそのまま販売され、大きな肌荒れやトラブルの原因となっている。 デニム1枚の生産には約1万リトルの水が使われると言われている。 これはアフリカの人々2200人が1日に使用できる水の量である。

2003年に設立したEcoyaaは環境にやさしい製品の開発及び生産の専門研究機関である。 人間、または環境のため、技術開発に継続的な努力をしている。 韓国伝統の技法を基に品質管理や大量生産が出来るように持続的な研究活動の末、多くの特許が取得できる。 当社はこの特許を通じて、人間のための技術を分け合おうとしている。 生産段階から人間への有害要素を除去するだけではなく、その段階で発生している環境汚染要素を根本的に遮断することがEcoyaaの理念である。 このため、Ecoyaaの全ての生産品はKOTITI (the Korean Textile Development Institute) や SGS (Soiete Generate de Surveillance)を通じて品質の検証をうけている。 当社は持続的な革新や人間への愛を本に新しい染色市場開拓のために最善をつくすつもりである。

  • 2012 米国特許登録、イタリアITVと技術ロイヤルティー契約締結による Diesel  blue jeans独店契約
  • 2011 国内雄一、東ヨーロッパ市場開拓団としてパリS/S, F/W Denim by Premiere Visionに参加
  • 2010 11月に国内特許登録、10S/S ソウルコレクション、有望デザイナファッションコンサート、国内最初パリS/S Denim by Premiere Vision参加
  • 2009 08-09 F/W ソウルコレクション, 09 S/S 香港ファッションウイーク(オープニングショー), パリ S/S プレタポルテ, フーズネックスト
  • 2008 06S/Sソウルコレクション、日本東京&大阪輸出相談会、パリフーズネックスト
  • 2007 ファッションフェスティバル有望デザイナショー、LAテキスタイルショー、パリフーズネックスト
  • 会社設立 天然染色開発開始、パリフーズネックスト、韓&仏修交120周年記念 韓国6人作家招待展示会
2013 NEWS
http://www.cft.or.kr
http://open.walanwalan.com
http://www.denimsandjeans.com
http://www.tinnews.co.kr
http://lx.168tex.com
http://blog.opus-fashion.com
youtube:ITV at Denim by PV
이윤하 에코야 대표ㅣ‘와인텍스’伊ITV와 10년간 로열티 계약...
'와인염색 청바지' 이탈리아 간다
youtube:Denim by Première Vision: "Denim Circus", 2013, Paris
http://textilesupdate.com
http://denimtarian.blogspot.kr
http://www.fzdmag.com
http://blog.stylesight.com
http://editd.com/blog
http://thedenimguy.com
파리지앵을 매료시킨 ‘와인텍스 드로잉’

COPYRIGHT © 2012 ECOYAA ALL RIGHTS RESERVED